ゴアガジャへ行くの巻
朝、ぼけーと部屋の前で地図を見ていたら
お?
へぇーー ゴア・ガジャってこの辺なんじゃん
初めて知ったw しかも行ったことないし(本当に観光地って行ってないんだなって思うわ)
近い近い
朝ごはん前に行ってくるかね
ブーーン
大きな駐車場なのでバイクはどこへ止めていいのかちょっちなやんだ。
お店の(お土産屋さん?)のおばちゃんたちが「こっちこっちーー」って手招きしてる。
店の前でみんな「こっちーこっちよーー」だ。
止める場所を教えてくれてるようではなさげだ。お店の前に止まらせてサロンやらお土産やらドリンクやらを買ってもらおうとしている様子。
止めると早速おばちゃんが「サロンが必要だから買って」という
サロンでなくてはいけないわけでない。
薄い生地の長いパンツを履いて来ている。しかも袖ありのTシャツでウエストにはスレンダン(帯)もちゃんと用意してきたいたので。
声をかけてきたおばちゃんは残念だ。
金にならないやつだねぁって思われてたと思う。
ならばっ!!! ドリンクよドリンク!! 暑いから買っていきなさい ほらドリンク!
・・・バッグからドリンクを出す・・・ごめんちゃんと持っているんだ・・・
おばちゃんはお店の中へ引っ込んでいった。

チケットを買う
すぐ画像を撮る
チケット購入の場所にサロンとスレンダンのレンタルがあった。
なので、駐車場で買う必要はない(特別気に入ったバティック布があったら別だけど、とっても高いです)
チケットの画像をすぐ取るかって?
なぜならば ふつうチケットに切り取り線が付いてあればもぎった後半券を返してくれるのだが、そのまま回収っていう場合が結構ある。
そうそう、ここも結局この画像の後、全部持って行かれてしまったチケットだ
また使うの????

階段を下りる。来たことがないところってドキドキする。
降りて行くと、「こにちは」って声をかけられる。ガイドはいるか?って聞かれる。
「こちには」って日本語で声かけているのだから日本語でガイドしてくれるの?って聞くと出来ないという。
いらないっすと言って一人で回る。。。。
だって英語わからないもーーんw
インドネシア語も専門用語わからないもーーんwww
↑まったく金にならない日本人である。

ガイドもいないのでわからない え?何がって?
一応ガイドブックで予習してきたつもりだ


でっかい鯉が泳いでた。朴浴のばらしいんだけど、、、もうちっとお水きれいなイメージだった。
お水が出てない溜め池状態

さ、メインのゴアだ。ゴア=洞窟、ガジャ=像
おちゃめに視線が右に向いている。
怖いなぁ・・・ 一人で入るの嫌だとその場で画像を何枚か撮って他の観光客が来るのを待つwww
観光客の後をついていく(ガイドさんもいたのでちょっとお話も聞いちゃったw)

真っ暗・・・湿気むんむん ひんやりしてるけど、じとーーっとしてて
ガジャの石像にお供えがあった。
・・・意外に小さな小さな洞窟でありました。もっと奥までぐぐーーーんと入り込めるのかと思ってた。
これで見るところはおしまいなん???
ん? さっきまでいた人たちが帰り道とは別の方向へなにやら向かうのでついていく。←ついて行ってばっかしw

ドリンク売りのかわいい子の前を通り過ぎていくと、お?階段がある
急な階段を下るとおじいさんがいた。

「こっちにくるといいよ。きれいな場所がある」

んーきょろきょろ周りを見渡して、何やら誘っている。
ふうううん 教えてあげたからガイド料とかちょっと気持ち頂戴系だな。
↑大体長年バリに来ていると感が優れてくるw
でもついていくww つるつると滑る道を下りて行く。

小さな滝だけど、とっても涼しい場所でコケが生していた。
そこには仏様の体の一部があった。
昔、地震があってね。この上に大きな石像があったんだけど、崩れてここまで落ちてきたんだ。
その崩れ落ちた石像にもコケがびっしり生えていてここ数年っていう年月とは考えられないくらいだいぶ前の出来事のようだ。
写真撮ってあげるよ。
何枚か撮ってもらう。一人でいつもいる私にはうれしい。
けど、実際に撮ってあげると言われてもカメラを向けられるのが少ない私はどういう顔をして撮ってもらうのかいいか悩む。
案の定、撮れたがぞうは引きつっていたwww
チップ程度のお布施を渡してお礼をいう。
お金を渡すときもじいさんは周りを気にしてびくびくしてた。
やっちゃいけないことをしてるんだね。
バイバイありがとうね。

立派な木の根っこに感動した。

この根っこは素晴らしい。
木の根っこってこんなに広範囲までに広げるんだね。
ガイドブックに載っている観光地。
これからちゃんとまわってみようかな?と思ったよ。

バイクでぶーーんと宿に帰ると、おばちゃんにそろそろクタへ帰るね。お世話になりましたまた来るねと言うと、
「なにーー!!朝ごはん食べてないじゃないのー朝ごはん食べて行ってよ。すぐ作るからね。いい?食べて行ってよ」
別に急ぐ旅でもなし、ただ私がいつも朝ごはん食べない人なんでいらないなぁって思うだけなんだよね。
コーヒーぐらいは飲みたいけど。
もう、時間も11時ぐらいだし朝食っていう時間じゃないしさーw
おばちゃんすんません
部屋の前に持ってきてくれた。
しっかりたバナナ・ケーキだった。
熱くってほくほくしながら食べた。
この宿いいな。ほっといてくれるし。
ウブドの定宿にしようと思った。
↓バリ雑貨Cicak!チチャのお店はこちらから

お?
へぇーー ゴア・ガジャってこの辺なんじゃん
初めて知ったw しかも行ったことないし(本当に観光地って行ってないんだなって思うわ)
近い近い
朝ごはん前に行ってくるかね
ブーーン
大きな駐車場なのでバイクはどこへ止めていいのかちょっちなやんだ。
お店の(お土産屋さん?)のおばちゃんたちが「こっちこっちーー」って手招きしてる。
店の前でみんな「こっちーこっちよーー」だ。
止める場所を教えてくれてるようではなさげだ。お店の前に止まらせてサロンやらお土産やらドリンクやらを買ってもらおうとしている様子。
止めると早速おばちゃんが「サロンが必要だから買って」という
サロンでなくてはいけないわけでない。
薄い生地の長いパンツを履いて来ている。しかも袖ありのTシャツでウエストにはスレンダン(帯)もちゃんと用意してきたいたので。
声をかけてきたおばちゃんは残念だ。
金にならないやつだねぁって思われてたと思う。
ならばっ!!! ドリンクよドリンク!! 暑いから買っていきなさい ほらドリンク!
・・・バッグからドリンクを出す・・・ごめんちゃんと持っているんだ・・・
おばちゃんはお店の中へ引っ込んでいった。

チケットを買う
すぐ画像を撮る
チケット購入の場所にサロンとスレンダンのレンタルがあった。
なので、駐車場で買う必要はない(特別気に入ったバティック布があったら別だけど、とっても高いです)
チケットの画像をすぐ取るかって?
なぜならば ふつうチケットに切り取り線が付いてあればもぎった後半券を返してくれるのだが、そのまま回収っていう場合が結構ある。
そうそう、ここも結局この画像の後、全部持って行かれてしまったチケットだ
また使うの????

階段を下りる。来たことがないところってドキドキする。
降りて行くと、「こにちは」って声をかけられる。ガイドはいるか?って聞かれる。
「こちには」って日本語で声かけているのだから日本語でガイドしてくれるの?って聞くと出来ないという。
いらないっすと言って一人で回る。。。。
だって英語わからないもーーんw
インドネシア語も専門用語わからないもーーんwww
↑まったく金にならない日本人である。

ガイドもいないのでわからない え?何がって?
一応ガイドブックで予習してきたつもりだ


でっかい鯉が泳いでた。朴浴のばらしいんだけど、、、もうちっとお水きれいなイメージだった。
お水が出てない溜め池状態

さ、メインのゴアだ。ゴア=洞窟、ガジャ=像
おちゃめに視線が右に向いている。
怖いなぁ・・・ 一人で入るの嫌だとその場で画像を何枚か撮って他の観光客が来るのを待つwww
観光客の後をついていく(ガイドさんもいたのでちょっとお話も聞いちゃったw)

真っ暗・・・湿気むんむん ひんやりしてるけど、じとーーっとしてて
ガジャの石像にお供えがあった。
・・・意外に小さな小さな洞窟でありました。もっと奥までぐぐーーーんと入り込めるのかと思ってた。
これで見るところはおしまいなん???
ん? さっきまでいた人たちが帰り道とは別の方向へなにやら向かうのでついていく。←ついて行ってばっかしw

ドリンク売りのかわいい子の前を通り過ぎていくと、お?階段がある
急な階段を下るとおじいさんがいた。

「こっちにくるといいよ。きれいな場所がある」

んーきょろきょろ周りを見渡して、何やら誘っている。
ふうううん 教えてあげたからガイド料とかちょっと気持ち頂戴系だな。
↑大体長年バリに来ていると感が優れてくるw
でもついていくww つるつると滑る道を下りて行く。

小さな滝だけど、とっても涼しい場所でコケが生していた。
そこには仏様の体の一部があった。
昔、地震があってね。この上に大きな石像があったんだけど、崩れてここまで落ちてきたんだ。
その崩れ落ちた石像にもコケがびっしり生えていてここ数年っていう年月とは考えられないくらいだいぶ前の出来事のようだ。
写真撮ってあげるよ。
何枚か撮ってもらう。一人でいつもいる私にはうれしい。
けど、実際に撮ってあげると言われてもカメラを向けられるのが少ない私はどういう顔をして撮ってもらうのかいいか悩む。
案の定、撮れたがぞうは引きつっていたwww
チップ程度のお布施を渡してお礼をいう。
お金を渡すときもじいさんは周りを気にしてびくびくしてた。
やっちゃいけないことをしてるんだね。
バイバイありがとうね。

立派な木の根っこに感動した。

この根っこは素晴らしい。
木の根っこってこんなに広範囲までに広げるんだね。
ガイドブックに載っている観光地。
これからちゃんとまわってみようかな?と思ったよ。

バイクでぶーーんと宿に帰ると、おばちゃんにそろそろクタへ帰るね。お世話になりましたまた来るねと言うと、
「なにーー!!朝ごはん食べてないじゃないのー朝ごはん食べて行ってよ。すぐ作るからね。いい?食べて行ってよ」
別に急ぐ旅でもなし、ただ私がいつも朝ごはん食べない人なんでいらないなぁって思うだけなんだよね。
コーヒーぐらいは飲みたいけど。
もう、時間も11時ぐらいだし朝食っていう時間じゃないしさーw
おばちゃんすんません
部屋の前に持ってきてくれた。
しっかりたバナナ・ケーキだった。
熱くってほくほくしながら食べた。
この宿いいな。ほっといてくれるし。
ウブドの定宿にしようと思った。
↓バリ雑貨Cicak!チチャのお店はこちらから

ウブドの朝を散策
朝早く起きて散策をしてみる。
市場へ行く目的だけど、市場へ行くまで、朝の静かな道を歩くのが好きだ。

芸術な街だけあって、石像があちらこちらにあり、その彫の細かさや出来に感心するものだ。

もーーこれでもかってくらい余すところなく彫
このアカンサス模様が素敵だ

朝日に照らされた門扉とテラコッタのカラーがいい感じ

もっと近くに寄ってみよう。
すでにチャナン(お供え物)が飾られていてバリらしい
中央にはガルーダ

店が開いているのに誰もいない・・・?
鶏が店番??

泊まるところはたーーーーくさん♪
1軒1軒あたってみてお値段と自分の好みに出会えたらラッキーだ♪
看板さえもアートに見えてくる。

ショッピング目的でなけりゃ、いろいろとゆっくり歩いてみたいなら
朝がおススメ♪♪
暑くないし涼しいし~ 車もバイクも少ないし~~~(⌒∇⌒)
↓バリ雑貨Cicak!チチャのお店はこちらから
市場へ行く目的だけど、市場へ行くまで、朝の静かな道を歩くのが好きだ。

芸術な街だけあって、石像があちらこちらにあり、その彫の細かさや出来に感心するものだ。

もーーこれでもかってくらい余すところなく彫
このアカンサス模様が素敵だ

朝日に照らされた門扉とテラコッタのカラーがいい感じ

もっと近くに寄ってみよう。
すでにチャナン(お供え物)が飾られていてバリらしい
中央にはガルーダ

店が開いているのに誰もいない・・・?
鶏が店番??

泊まるところはたーーーーくさん♪
1軒1軒あたってみてお値段と自分の好みに出会えたらラッキーだ♪
看板さえもアートに見えてくる。

ショッピング目的でなけりゃ、いろいろとゆっくり歩いてみたいなら
朝がおススメ♪♪
暑くないし涼しいし~ 車もバイクも少ないし~~~(⌒∇⌒)
↓バリ雑貨Cicak!チチャのお店はこちらから

ウブドでの宿はアユン・バンガロー
バリ島へ何回も来ているけど、観光地ってちょっと避けていたところがあってね
毎年バイクでバリ島をぐるぐる1周したりとしてるわけで、単にバイクで走るのが好きってのもあるけどさ
ウブドへ行こう
なんか変わっているかもしれない。

自分でバイクでいくのは初めてだ。
地図とにらめっこ。頭に地図をたたき込む。それでも迷ったら今はスマホのGPSが使えるものね。
なんともよい時代になったもんだ。楽で頭使わなくなりそう
11月はあちらこちらお祭りの季節。
なもんで、道路を閉鎖してお祭りの行列にも出くわす。
バイクだからすリ抜けして先頭へでる。お祭りの行列が鑑賞できる。
いいもんだ(o^∇^o)
運転には気の短いバリ人だけど、これにはちゃんと大人しくどんなに渋滞しても待っているね。

それを抜けるとバイクがびゅんびゅんとすっとばす。
あーいい天気だ。ばっちりと腕と足が日焼けする。
日焼けは嫌いではない。
さてと・・・1泊の予定で来た。宿はたくさんあるから・・・えーとどこにしようかな?
1年前に泊まった宿で知り合った男性が紹介してくれた宿へ行ってみる。
ハノマン通り
友達と同じ名前「AYU BUNGALOWS」
入口にはサロンがある。
バイクを止めて、中へ入って行ってみる
するとおばちゃんが出てきた。にこにこした優しそうなおばちゃん♪第一印象OK!

すみません・・・本日、お部屋空いてますか?一人なんですが?
「あるわよ」
通されたお部屋を見せていただく ほぉー1回に通されたけど、2階部屋もあるのね。


木陰が涼しくってきれいな作り

お部屋の中もドレッサーがあったり、クローゼットもある。ベッドも触れてみたけど、湿気ぽくなくきれいだ。
水シャワー シャワールームも床がぬめぬめしていない
エアコンもついておる~~

んで、お値段は1泊200,000RP (大体日本円で1,769円 レート113円 2015年11月現在)
朝食付き
お得♪ オフシーズン万歳♪♪
2つ隣のお部屋には長期滞在なのかな?男性がランドリー掛けにパンツを干してその隣の椅子で本を読んでいる。
いいなぁ ゆっくりゆっくり過ごしているんだろうな。
即決め♪

部屋からの眺め やっぱり緑が少しでもあると気持ちが良い。適度なお日様も入ってくるし。
ガーデン系の宿が好きです。
立地もどこへ行くのも楽だし、スーパーも近い♪
荷物を置いて、軽くシャワーを浴びて
歩いてウブドを散策

お腹すいたなぁーー
リゾートちでもあるからいろいろなレストランがあるけど・・・
そうだ「イブオカ」へ行こうかな。
時間は2時頃だ お昼の時間も過ぎているし空いているだろう。

修学旅行風の団体にあったりもした♪
ふぃーーしかし暑いわ暑い

イブオカはやはり人気で、どうやら元のこの店舗の他に2つぐらい新しくお店を構えたようだね。
相変わらずにこっとしない店員さん
一人となると4人座れるとこを借りてしまうので すまないなぁって思う。←小心者?
喉が渇いたので頼んだビンタンビールは料理が来る前に飲み干してしまい、おかわりすると料理がやってきた。

観光地値段なので高めではあるけど、おいしいと思う。
観光地なのでちょっとミーハーぽくて恥ずかしいと思うのだがおいしいのできてしまう。
肉が柔らかくてジューシーなんだよね。
部位もいろいろ入っているメニューとスープ♪

特に豚の腸に詰めた血のソーセージみたいなのが好きだ。←肝好き
脂身も大好きだしね♪
しかし・・・2本目のビールとこの量は多すぎだ・・・
そこへなんだろな?有名人???現地の有名人?
入ってきた途端になんか違うオーラ
きれいな服装 粋なサングラスにアクセサリー・・・
店員やらお客やらが一緒に写真撮ってくださいとわらわらだ
おーーそんなに有名な方なのけ?
わかんないなぁー・・・
その有名人の席の隣の席が私の席だ。
食べている私の席の周りまで囲む。。。
はいはい、すみませんねーー どうぞどうぞーー と言って自分の椅子をずらしたりして小さくなって食べてましたわ
誰だったんだろうねぇ あははは
芸能人(?)もよく来るんだねぇ
毎年バイクでバリ島をぐるぐる1周したりとしてるわけで、単にバイクで走るのが好きってのもあるけどさ
ウブドへ行こう
なんか変わっているかもしれない。

自分でバイクでいくのは初めてだ。
地図とにらめっこ。頭に地図をたたき込む。それでも迷ったら今はスマホのGPSが使えるものね。
なんともよい時代になったもんだ。楽で頭使わなくなりそう
11月はあちらこちらお祭りの季節。
なもんで、道路を閉鎖してお祭りの行列にも出くわす。
バイクだからすリ抜けして先頭へでる。お祭りの行列が鑑賞できる。
いいもんだ(o^∇^o)
運転には気の短いバリ人だけど、これにはちゃんと大人しくどんなに渋滞しても待っているね。

それを抜けるとバイクがびゅんびゅんとすっとばす。
あーいい天気だ。ばっちりと腕と足が日焼けする。
日焼けは嫌いではない。
さてと・・・1泊の予定で来た。宿はたくさんあるから・・・えーとどこにしようかな?
1年前に泊まった宿で知り合った男性が紹介してくれた宿へ行ってみる。
ハノマン通り
友達と同じ名前「AYU BUNGALOWS」
入口にはサロンがある。
バイクを止めて、中へ入って行ってみる
するとおばちゃんが出てきた。にこにこした優しそうなおばちゃん♪第一印象OK!

すみません・・・本日、お部屋空いてますか?一人なんですが?
「あるわよ」
通されたお部屋を見せていただく ほぉー1回に通されたけど、2階部屋もあるのね。


木陰が涼しくってきれいな作り

お部屋の中もドレッサーがあったり、クローゼットもある。ベッドも触れてみたけど、湿気ぽくなくきれいだ。
水シャワー シャワールームも床がぬめぬめしていない
エアコンもついておる~~

んで、お値段は1泊200,000RP (大体日本円で1,769円 レート113円 2015年11月現在)
朝食付き
お得♪ オフシーズン万歳♪♪
2つ隣のお部屋には長期滞在なのかな?男性がランドリー掛けにパンツを干してその隣の椅子で本を読んでいる。
いいなぁ ゆっくりゆっくり過ごしているんだろうな。
即決め♪

部屋からの眺め やっぱり緑が少しでもあると気持ちが良い。適度なお日様も入ってくるし。
ガーデン系の宿が好きです。
立地もどこへ行くのも楽だし、スーパーも近い♪
荷物を置いて、軽くシャワーを浴びて
歩いてウブドを散策

お腹すいたなぁーー
リゾートちでもあるからいろいろなレストランがあるけど・・・
そうだ「イブオカ」へ行こうかな。
時間は2時頃だ お昼の時間も過ぎているし空いているだろう。

修学旅行風の団体にあったりもした♪
ふぃーーしかし暑いわ暑い

イブオカはやはり人気で、どうやら元のこの店舗の他に2つぐらい新しくお店を構えたようだね。
相変わらずにこっとしない店員さん
一人となると4人座れるとこを借りてしまうので すまないなぁって思う。←小心者?
喉が渇いたので頼んだビンタンビールは料理が来る前に飲み干してしまい、おかわりすると料理がやってきた。

観光地値段なので高めではあるけど、おいしいと思う。
観光地なのでちょっとミーハーぽくて恥ずかしいと思うのだがおいしいのできてしまう。
肉が柔らかくてジューシーなんだよね。
部位もいろいろ入っているメニューとスープ♪

特に豚の腸に詰めた血のソーセージみたいなのが好きだ。←肝好き
脂身も大好きだしね♪
しかし・・・2本目のビールとこの量は多すぎだ・・・
そこへなんだろな?有名人???現地の有名人?
入ってきた途端になんか違うオーラ
きれいな服装 粋なサングラスにアクセサリー・・・
店員やらお客やらが一緒に写真撮ってくださいとわらわらだ
おーーそんなに有名な方なのけ?
わかんないなぁー・・・
その有名人の席の隣の席が私の席だ。
食べている私の席の周りまで囲む。。。
はいはい、すみませんねーー どうぞどうぞーー と言って自分の椅子をずらしたりして小さくなって食べてましたわ
誰だったんだろうねぇ あははは
芸能人(?)もよく来るんだねぇ
ウブドのパサール(市場)にて
ウブドへ遊びに来た。何年振りだろうなぁ
だいぶ来てなかった。観光地すぎちゃってスタバなんてのも出来ちゃってだいぶ変わったなぁ
ウブドで泊まるのもそれ以上に久し振りだ。
ウブドでどこが好きかって? パサール(市場)が好きなんだよ。
別に何を買うってわけでもない。あの生活の場を見るのが好きなんだ。

ウブドの市場へ行く途中、朝は朝食屋さん(?)というかお弁当みたいなナシジャンゴーを売っている店も出ている。
早い時間でないと購入できない。なんか特別な気分になるね(o^∇^o)

バイクも人もまだまだ通行も少ない
朝はひんやりとした湿った空気♪
パサール(市場)に近くなるとだんだんと路上の販売が多くなる。

今日の献立はどうしようかしら?
バリ島でも日本でも買い物をする女性の悩む姿は一緒だなって思った。

こちらはフルーツ屋さん
ぶどうにみかんにドラゴンフルーツにりんごにマンゴー 量り売り♪

鶏屋さん トラックに生きたまんま乗せてくる。
お買い上げは足を縛って逆さにして持って帰る。
食うのか飼うかは購入した人次第・・・・

チャナン(お供え)の入れカゴ ヤシの葉っぱで制作の四角いバージョン
組み立てる時、ホチキスを使うw時代の流れだよねぇ

チャナンに載せるお花たち♪ 計り売りだったり、一輪いくらだったりでお値段が決まる

色がきれいだよねーーー


写真を撮ってもいいですか?って断ったら、快く
「どうぞどうぞ~ いっぱい撮って行ってちょうだい」って優しくしてくれた。ありがとう(⌒∇⌒)

セット売りバージョン

えーー 続きましてぇ~~食材は葉っぱだったりー・・・

人参や白菜、ジャガイモにキャベツだったりー

バナナだったりー・・・ 地べたに直で置いてる・・・ なんだかバナナの価値観が・・・www

ジャックフルーツ(ナンカ)
写真撮らせてってお願いしたら味見させてくれた。⇒結果、一切れ購入www

豆だったり、ニンニクだったり、赤玉ねぎだったり

頭に乗せて運ぶってのが憧れるな
バリ島らしい

バナナてんこ盛りでもこの通り! すげーー

バリ島には欠かせない 民族衣装のクバヤ生地やサロンもきれいに並べて♪
お肉コーナーはちょっとグロくて画像はなしです(⌒∇⌒)
市場って楽しいなぁー
きれいだな
デンパサールにあるクンバサリ市場より個人的にこっちのウブドのパサールが好きです。
↓バリ雑貨Cicak!チチャのお店はこちらから
だいぶ来てなかった。観光地すぎちゃってスタバなんてのも出来ちゃってだいぶ変わったなぁ
ウブドで泊まるのもそれ以上に久し振りだ。
ウブドでどこが好きかって? パサール(市場)が好きなんだよ。
別に何を買うってわけでもない。あの生活の場を見るのが好きなんだ。

ウブドの市場へ行く途中、朝は朝食屋さん(?)というかお弁当みたいなナシジャンゴーを売っている店も出ている。
早い時間でないと購入できない。なんか特別な気分になるね(o^∇^o)

バイクも人もまだまだ通行も少ない
朝はひんやりとした湿った空気♪
パサール(市場)に近くなるとだんだんと路上の販売が多くなる。

今日の献立はどうしようかしら?
バリ島でも日本でも買い物をする女性の悩む姿は一緒だなって思った。

こちらはフルーツ屋さん
ぶどうにみかんにドラゴンフルーツにりんごにマンゴー 量り売り♪

鶏屋さん トラックに生きたまんま乗せてくる。
お買い上げは足を縛って逆さにして持って帰る。
食うのか飼うかは購入した人次第・・・・

チャナン(お供え)の入れカゴ ヤシの葉っぱで制作の四角いバージョン
組み立てる時、ホチキスを使うw時代の流れだよねぇ

チャナンに載せるお花たち♪ 計り売りだったり、一輪いくらだったりでお値段が決まる

色がきれいだよねーーー


写真を撮ってもいいですか?って断ったら、快く
「どうぞどうぞ~ いっぱい撮って行ってちょうだい」って優しくしてくれた。ありがとう(⌒∇⌒)

セット売りバージョン

えーー 続きましてぇ~~食材は葉っぱだったりー・・・

人参や白菜、ジャガイモにキャベツだったりー

バナナだったりー・・・ 地べたに直で置いてる・・・ なんだかバナナの価値観が・・・www

ジャックフルーツ(ナンカ)
写真撮らせてってお願いしたら味見させてくれた。⇒結果、一切れ購入www

豆だったり、ニンニクだったり、赤玉ねぎだったり

頭に乗せて運ぶってのが憧れるな
バリ島らしい

バナナてんこ盛りでもこの通り! すげーー

バリ島には欠かせない 民族衣装のクバヤ生地やサロンもきれいに並べて♪
お肉コーナーはちょっとグロくて画像はなしです(⌒∇⌒)
市場って楽しいなぁー
きれいだな
デンパサールにあるクンバサリ市場より個人的にこっちのウブドのパサールが好きです。
↓バリ雑貨Cicak!チチャのお店はこちらから
